記事一覧
-
【40代・元自衛官の転職体験】民間の成果主義に戸惑った僕が“評価される働き方”を見つけた話
「自衛官としての経験は、民間でも通用するのだろうか──」 これは、僕が40代で転職を決意したとき、最も強く感じた不安でした。 自衛隊では、任務を遂行することで“自然に評価される”環境がありました。一方、転職して飛び込んだ民間企業の世界では、「や... -
【40代・元自衛官の転職先10選】実体験からわかった“向いてる仕事”と収入の現実
自衛隊員の転職先10選を徹底解説!40代や定年後に活かせるスキルと年収事情、新たなキャリア設計のヒントを紹介。 -
練り上げたのは体だけじゃない!自衛隊で磨いた力の民間での活かし方
「自衛隊の経験は民間じゃ通用しない。」そんな言葉に、不安を覚えたことはありませんか? 私が転職を考え始めた頃、何度も耳にしたのがこの言葉でした。確かに、公務員という安定を手放すのは勇気が要ります。給料のこと、家族のこと、自分の適応力——いろ... -
【40代・元自衛官の転職】「逃げじゃない」その決断|民間で見つけた本当の挑戦
「逃げた」と言われるのが怖かった。でも、あの時の決断は、今でも間違っていなかったと思う。 長年勤めた自衛隊を辞め、未知の世界である民間企業に転職したのは、安定を捨てた“逃避”ではなく、“挑戦”でした。 本記事では、僕がなぜ40代で民間への転職を... -
自衛官から民間へ──「人間関係のギャップ」にどう向き合ったか?
長年勤めた自衛隊を離れ、民間企業に転職してから、人との距離感に大きな違いを感じました。今回はその「戸惑い」と、そこからどう信頼関係を築いていったのか──僕自身の体験をもとにお話しします。 自衛官時代の人間関係──濃密だからこその難しさ 自衛隊... -
転職して見えた“新しいバランス”〜収入・仕事・プライベートのリアルとこれから〜
約20年間勤めた自衛隊を離れ、民間企業に転職してから1年が経ちました。環境は大きく変わりましたが、その中で見えてきたのは、**新しい「生活の整え方」**でした。この記事では、転職によってどのように生活のバランスが変化したのか、**「収入」「仕事」... -
【自衛官から民間へ】体力維持は“自己責任”──整える習慣が、今の自分を支えている
長年の自衛官生活を経て、今は民間企業で働く私にとって「体力維持」は業務の一環ではなく“自己管理”になった。それでも、毎朝のジム通い、食事の工夫、家族とのつながりを通して「心と体を整える」ことを習慣にしています。環境が変わっても、ぶれずに続... -
指示待ちから“自分で考える”へ──転職で変わった働き方と手応え
自衛隊で感じていたやりがいと違和感 「誰よりも働いても、それが報われるとは限らない…」 私は自衛官として、21年もの間、厳しい訓練や災害派遣などに従事してきました。人の役に立てること、仲間と協力して任務を果たすことに誇りを持っていました。しか... -
今じゃない…でも“今しかない”住宅ローン、教育費、それでも僕が転職を決断した理由
住宅ローン、大学生の息子たち、高校生の娘の進路――どう考えても「今じゃない」。でも、“今しかない”という声が心の中に響いた日があった。安定を手放す怖さ、それでも一歩踏み出せた理由。それは、現実と向き合いながらも背中を押してくれた家族の言葉だ... -
【元自衛官の気づき】副業は「稼ぐ手段」じゃない。「自分と家族を守る力」だった。
転職して民間の世界に飛び込んだ僕は、初めて「副業」と本気で向き合うようになりました。 理由はシンプルです。 “収入を増やしたい”だけじゃなく、“これからの人生を守る力”が欲しかったから。 この記事では、自衛隊という特殊な環境から民間企業へ転職し...