MENU

「このままでいいのか?」40代で転職を決断した元自衛官のリアル

自衛隊で20年以上勤めてきた僕にとって、「安定」は当たり前のものでした。規則正しい生活、手厚い福利厚生、社会的信頼。外から見れば文句なしの職場かもしれません。

でも、あるときふと立ち止まって考えました。

ちゃびん

「この安定は、いつまで続くんだろう?」

自衛官の定年は55〜57歳。民間と比べても圧倒的に早く、年金までの“空白期間”をどう埋めるかは現実的な課題です。

さらに、年齢とともに管理職へと立場が変わる中で、次第に感じるようになった“違和感”——

  • 書類仕事ばかりで現場から遠ざかる日々
  • 若手に任せることが増え、手応えが薄れる
  • 「このまま10年以上、同じような日々を繰り返すのか?」という問い

これらが積み重なり、「そろそろ、自分の力を別の形で試してみたい」と思うようになりました。

目次

家族と向き合った日々

転職を考え始めた当初から、妻には包み隠さず話していました。

「もし辞めたら、給料はどうなるの?」
「やっていけるの?年齢的にも難しくない?」

当然、不安はありました。でも僕の想いを聞いた妻は、最終的にこう言ってくれました。

「パパのこと、信じてるから。ちゃんと考えてるなら、大丈夫。」

そして子どもたちも、自然体で受け止めてくれました。

長男

「まあ、パパだったら大丈夫なんじゃない?」

このやりとりが、僕の背中を大きく押してくれました。

転職までのリアルな6ヶ月スケジュール

時期やったこと
半年前妻と本格的な話し合い/将来像の共有/自己分析
5か月前スキルの棚卸し/自衛官としてやり残したことの整理
4か月前潜水士という選択肢が見えてくる/洋上風力の将来性を検討
3か月前潜水士資格を取得(完全未経験から挑戦)
2か月前退職準備(書類、私物整理、関係部署との調整)
1か月前引継ぎ・有給消化
転職当月新天地で入社/研修スタート/生活リズムの再設計

現在の仕事:GWOインストラクターと潜水士という道

現在、僕はGWO(Global Wind Organisation)認定の安全教育機関で、インストラクターとして働いています。

担当しているのは「BST(Basic Safety Training)」の4モジュール:

  • 高所作業(Working at Heights)
  • 応急処置(First Aid)
  • 消火(Fire Awareness)
  • 海上脱出(Sea Survival)

中でも高所作業では、屋内8メートルの訓練施設での実技を指導。さらに今は「ART(Advanced Rescue Training)」のアシスタントとしても研修中です。

そしてもう一つの挑戦が、「潜水士」としての学び。

週末は社内での訓練に参加し、現場で通用するスキルを積み上げています。 社長直々の指導を受ける機会もあり、学びの密度は非常に濃いです。

同じように悩む40代の声と、社会の現実

僕が転職を考えていた頃、同じような境遇の人たちと話す機会が何度もありました。

自衛官

「転職したいけど、今さらじゃないかと思って動けないんです」
「再就職って、自衛隊の経験がちゃんと通じるのか不安で…」

そんな声をたくさん耳にしました。

でも実際に一歩を踏み出した人たちは、共通してこう言います。

自衛官

「動いてみたら、案外やれることは多かった。」
「年齢より、考え方や姿勢を見てくれる職場に出会えた。」

また、厚生労働省のデータによれば、2024年時点で40代の転職者数は約30万人を超え、年々増加傾向にあります。

転職理由の上位には「やりがいを求めて」「将来の不安を感じて」が挙げられ、必ずしも「辞めさせられたから」ではなく、自発的な理由が目立っています。

「動く人が増えている」——これが、今のリアルです。

僕の転職に共通していた“軸”

振り返ってみると、僕の転職活動には一つの共通した軸がありました。

それは、

「命を守る現場に立ち続けたい」という想いです。

  • 自衛隊では、任務の中で常に安全と隣り合わせだった
  • 今は、受講者に“命を守るための教育”を伝えている

現場に立ち、実践し、伝える——。

これは僕にとって、ただの職業選択ではなく、「生き方」そのものなんだと感じています。

まとめ:40代からの転職に迷うあなたへ

「安定を捨てるのは無謀かもしれない」 「家族を守れるか不安だ」 「新しい世界に自分が通用するのか分からない」

——僕も、まったく同じ気持ちでした。

でも大事なのは、「どうせ無理」と決めつけることではなく、「どうすれば実現できるか」を考え抜くこと。

僕の答えは、「行動すること」でした。

✅ 自分の可能性を信じてみる ✅ 家族ととことん話し合う ✅ 不安は準備でカバーする

そして一歩踏み出せば、きっと何かが動き出します。

40代からの転職は、決して遅くありません。 むしろ「経験」「覚悟」「責任感」を武器にできる、絶好のタイミングです。

この記事が、あなたの“一歩目”のヒントになれば嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次